ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月03日

鬼は外、タコは内

節分ですな。
今日で暴れまくっていた大雪も一区切りついたようで。

いやはや、今年の雪にはまいった汗

ここ数日、実家の屋根や車庫の雪下ろし、自宅のカーポートの雪下ろしと除雪続きの日々。
おかげで握力の使い過ぎで、手に力が入らない。
私の通常の握力は60kgだが、今は30kgくらいしかないと思う。
ま、それでもタコを釣るだけの力は残してあるが(笑


で、釣りだ。

昨日までは海も大荒れだっただろうが、今日は少しは落ち着いただろうと思い、出撃ダッシュ

結果は・・・

鬼は外、タコは内
この季節らしくキロオーバー捕獲(v^ー°)


AM9:00頃自宅出発。
太陽が顔を出して、アイスバーンとなった道路の雪を反射して眩しさを感じる。
海況が荒れ続きで久しぶりの釣りだ。
気持ちに勢いをつけるつもりで、車内に流れるのはTHE OFF SPRINGのアルバム「AMERICANA」。
テンションあがるぜアップ

道路状況が悪くノロノロ運転の列に並んだり、コンビニに寄ったりしていたら、竿を出す頃には10時くらいになっいた。


海を見渡すと、思ったよりも波がない。でも所々大波が押し寄せた跡があり、かなり壮絶な状況だったことが窺い知れる。
すんげぇな、こんなとこまで波きてたんだ・・。

希望の立ち居地が空いていたので、まずはそこに入る。


潮が白く濁っている。かなり水温は下がってそうだ。
マダコの活性は低いだろうな。シーズンも終わりに近いし、今日は厳しいかもしれないけどだ。
やっこさん、荒れ続きで飯もろくに喰えてないだろうから、今日あたり餌を探しに出てきてるんじゃないか、と良い方に考える。


ここの水深は深くないので、デビル8の15gをキャスト。

居れば一発なんだけど・・・、と思いながらキャストを続ける。タコの活性はそれほど高くないと予想して、移動スピードを抑えてのシェイク主体でトレースしてくる。

そして、7投目か8投目。
中間距離でルアーを押さえ込むわかりやすいアタリ!
それっ、とアワセをいれて揚がってきたのは・・・

鬼は外、タコは内
340gのお子様サイズ。
とりあえずボウズ逃れの一安心 (´。` )
なんか前回前々回と、ここ最近釣っているのは小型が多いなぁ。

続けて探ってみるが後が続かないので移動。
波は収まっているというものの、まだウネリは少し残っているので、完全なオープンエリアよりも確実にタコが付いている根周りを攻めたほうが良さそうかな。

雪が深く、ラッセルしながらの移動。いい運動だ。身体も温まってちょうどいいや。

いつものタコ釣り爺さんが居て声をかけてきた。
今日はダメとのこと。
見ると爺さんのテンヤにはタコベイトが付いている。いつもはタコの足や内臓なんだが。
聞くと、餌は途中で盗られてしまい、私がデビル8でいつも釣っているのを見て、タコベイトを付けてみたらしい。
意外なところで、手釣りのタコ爺さんたちにもデビル8の影響が出ているようだ(笑

常連の餌釣りの人はサヨリが入れ食いだ。
例年なら今頃はサヨリはもういないと思うが・・。


前回、反応の良かった海草エリアを攻めてみる。
が、今日はダメみたいだ。

これといった反応もないまま、昼になった。
爺さんは「今日はダメじゃ」と帰っていった。

その後、また別のタコ釣り師が来たが、やっぱり釣れずに帰っていった。


潮の流れが速い。
方向によっては21gのデビル8でも底をとれない。かなりの激流だ。

風がでてきたが、太陽が顔をだすと暖かく、気持ちが良い。


やっぱりオープンエリアよりもストラクチャーかな、と堤防の敷石付近を平行にトレースしてくるようにキャスト。
そしてシェイクしているティップに重みが乗り動きを止められる。アタリだ!
そのまま焦らずにロッドに重みをしっかり乗せるようにアワセを入れる。
しっかりとした重量感がロッドを通して感じられる。よっしゃ、のったぜ~!
こりゃいいかも。キロオーバーはあるだろう。
タコラルダスが気持ちよく曲がる。タコラルダスはこのくらいのサイズを掛けた時が、一番無理なく楽しめるくらいのアクションだと思う。2キロクラスになると、かなりぶち曲がりそうだ。私は雷魚ロッドでしか2キロクラスは上げたことがないので、タコラルダスではどうなるかわからないものでね。

やがて水面にゆらゆらと予想通りのサイズが浮いてきた。
ブッシュブッシュと水面でのジェット噴射の抵抗も空しく抜き上げられたのは・・・

鬼は外、タコは内
1150gのマダコ登場♪
シーズン終盤らしい、それなりのサイズに満足。
このくらいのサイズになると釣り応えもあるし、食べ応えもある(^^)


その後、しばらく続けたが反応がないので終了。

帰りの車内、流れる音楽は、満足のいく釣行の時に聞くと決めているお気に入りの曲、SARAH BRIGHTMANの「A QUESTION OF HONOUR」。
満たされた気持ちの良い釣りの帰り道。


帰ってからはタコを捌く。
今日は節分。
我が家の恵方巻は毎年妻が海鮮巻を巻くのだが、今日はイカの代わりに今日釣った生タコ刺しを使った。
申し分のない旨さチョキ

息子と豆撒きをする。

「鬼は外、福は内」

積もった雪の上に撒かれる豆を眺めながら、あと何年、親子で一緒にこうして豆を撒くのかなぁとふと思った。

「鬼は外、福は内」




〈タックル〉
ロッド:DAIWA TACORALDAS INF72HB
リール:SHIMANO Scorpion QuickFire1501
ライン:PE4号








このブログの人気記事
寒鮃
寒鮃

富山で尾長グレ
富山で尾長グレ

ライトな夜
ライトな夜

デイゲームにおける強風と根性の問題
デイゲームにおける強風と根性の問題

ロクナナ
ロクナナ

同じカテゴリー()の記事画像
ゆるく、焦らず、がっつかず
Bactk To Octopus
ズタ袋変じて蛸となる
砂系の軟体系
やられっぱ
ライフワーク
同じカテゴリー()の記事
 ゆるく、焦らず、がっつかず (2020-08-07 17:13)
 Bactk To Octopus (2020-08-03 17:43)
 ズタ袋変じて蛸となる (2018-02-25 16:13)
 砂系の軟体系 (2017-12-05 23:16)
 やられっぱ (2017-07-24 19:46)
 ライフワーク (2017-07-19 15:48)

Posted by ネオプラMASA at 23:38│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鬼は外、タコは内
    コメント(0)