ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年08月18日

夏色

夏の本流もお盆を迎えると徐々に秋の水が混じってくる。
100%の夏色は、今年も残すところあとわずか。



盆前のある灼熱の日。



ゆらゆらと陽炎にゆれる堤防の先を目指して歩く。

じゃっかんうつむき加減なのは、釣りに来て落ち込んでいるわけもなく、ただ暑さに耐えているだけ。
なんとなく黄色みを帯びたような空気の色。足元にはコントラストを強く際立たせた自分の影。



危険なまでの暑さに包まれた昼下がりの海は当然のように無人。
冬であれば結構な寒さの中でも釣り人の姿は絶えないのに、この暑さはさすがに人を寄せ付けないようだ。


偏光グラス越しに海中に目をやると、40センチほどのクロダイが数匹、足元の岸壁を泳いでいる。
あ~、タックルを用意してない時に限って現れるよね、キミたちは。

小さなシマダイが海藻の間をヒラヒラと泳ぎ、シェード部分にはメジナがたむろ。
水面直下には鉛筆サヨリが楽しげに泳ぎその下には小アジたち。牡蠣殻の周りにはホンベラが群れ、その横をガザミがその立派なハサミを自慢げに目立たせながらゆっくりと這っている。



夏だね、まったくもっての、ど真ん中の。

陸の上も、水の中も。




そして僕はいつもように、夏の主要キャラの一端を担うタコ狙い。

僕にとってタコは夏と冬が季節的にはメイン。春はともかく秋はとてもよく釣れる季節だけど、他にもスター選手が目白押しの季節なので、暑いだの寒いだのといった厳しい季節にも楽しめるタコって・・・・アンタ、最高だよ!



さてさて。

目ぼしいラインから叩いていく。

早々に確保するつもりだったが、いくつかの鉄板ラインでは何の反応もなし。

あれれだな、こりゃ。

居ないわけないとしつこく丁寧に攻め込んでいっても反応なし。


狙いを大きく変えて、横方向からの遠投でタコのつくブレイクラインをざっくりいこう。
根と砂地の境目にウィードの茂るエリアを、信頼のタコやんオレンジゴールドでいっきにトレースする。


中間距離でアタリがあったが乗る前に離れてしまった感触。まだ近くに居るだろと、そのまま速度を落としかつ横方向の動き幅を大きくとってアクションを続ける。

と、ほどなくして、乗った♪


アワセを入れてから寄せてくる時の感触がそこそこ良い。
モアンモアンとジェット噴射もしっかりと感じる。

8本の腕をワラワラと振り回しながら底から上がってくる様子はいつ見てもドキドキするなぁ。
魚やイカとは決定的に違う違和感がそこにある。


明らかに異質。

これがタコ釣りの醍醐味のひとつなのは間違いない。



夏色
カッコイイ~!!



今の季節にしてはそこそこの型。
今日は妻の実家に里帰りする際、義母がタコ大好きなので持っていく用のを確保したかったのだけど、お土産には恥ずかしくない型なのでこれで事足りた感が満ちている。

でも時合いになったかもだからもう1匹いってから帰るか。



夏色
今度はちゃんと鉄板ラインで出てくれた♪
ルアーは信頼のデビルエイトで。



終わってみれば短時間の釣りだったけど、灼熱地獄の釣りにはちょうど良い。

盆が過ぎれば、このポイントもアオリイカが待ちきれずにエギを懸命にしゃくる人たちで賑わうだろう。
ガヤガヤし始めるまで、もう少しの間、静かな釣りを楽しむことにしよう。




〈タックル〉
ロッド : OFT 雷魚70粘強
リール:AbuGarcia RevoBigShooter
ライン:PE6号




このブログの人気記事
寒鮃
寒鮃

富山で尾長グレ
富山で尾長グレ

ライトな夜
ライトな夜

デイゲームにおける強風と根性の問題
デイゲームにおける強風と根性の問題

ロクナナ
ロクナナ

同じカテゴリー()の記事画像
ゆるく、焦らず、がっつかず
Bactk To Octopus
ズタ袋変じて蛸となる
砂系の軟体系
やられっぱ
ライフワーク
同じカテゴリー()の記事
 ゆるく、焦らず、がっつかず (2020-08-07 17:13)
 Bactk To Octopus (2020-08-03 17:43)
 ズタ袋変じて蛸となる (2018-02-25 16:13)
 砂系の軟体系 (2017-12-05 23:16)
 やられっぱ (2017-07-24 19:46)
 ライフワーク (2017-07-19 15:48)

Posted by ネオプラMASA at 20:00│Comments(5)
この記事へのコメント
こんにちは^^
先日、初めて狙ってタコを釣る事が出来ました。このブログの記事から色々と参考にさせてもらって感謝でございます。タコ釣り面白いですね。秋の楽しみがひとつ増えました。
Posted by ちょきちょき at 2015年08月19日 11:48
>ちょきさん

こんにちは。

初タコ、おめでとうございます(^^)
「手軽、美味い、意外と釣れる」の三拍子揃ったタコ釣りは知っておくと何かとお得な釣りかと思います。

拙いブログで語れるテクニックもなく恐縮しきりですが、今後ともよろしくお願いします。
Posted by ネオプラMASAネオプラMASA at 2015年08月19日 17:08
おはようございます。今年からはじめたいと思うのですがヘチでちょんちょんするのより投げた方が良いのでしょうか?
Posted by 小林 at 2015年08月21日 08:14
>小林さん

ヘチで釣るかキャストするかはそのポイント次第だと思っています。長大な防波堤を探るのであればヘチに狙いを絞る方が効率的だと思いますが、漁港等限られたエリアであればキャストする方がアプローチの幅がぐっと広くなるので有効だと思っています。
Posted by ネオプラMASAネオプラMASA at 2015年08月21日 11:01
ネオプラMASAさま ありがとうございます。自分2度行ってるのですが全くダメで場所が悪いのかと黒部生地漁港と四方の漁港なのですが。この2場所は問題ないでしょうか?
Posted by 小林 at 2015年08月22日 15:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏色
    コメント(5)