ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年11月06日

VS餌盗り

カワハギさんと対決の季節ですなぁ。
既にシーズン終盤だけど(汗

この季節は釣りものが多くて忙しい。
サヨリはうじゃうじゃ居て入れ喰いだし、メジナは沸くし、タコも狙わないかんしね。あ、ハゼもいたね、もう終わりかけてるけど。
僕の中でシーズン中、何度か狙わないと気がすまないのが「か~はぎ」さん。
とぼけた顔した餌盗りの絶対王者。肝刺しの旨さは今さら語るまでもないけど、あの微妙なアタリをとって掛けていくテクニカルすぎるほどのにテクニカルな釣りが眩暈がしそうなほどに熱くさせてくれる。
去年は結構良い思いをしたから、今年はどうじゃいな?と海に出向いた。


堤防の上をテクテク歩く。
ポカポカとした陽気に、ジャケットは早々に脱いだ。
気持ちの良い秋晴れは心も浮き立たせてくれる。
青空と飛び交うカモメのコントラストが美しい。


さすがに平日でも釣り人の姿は多い。

フクラギ、アオリイカ、クロダイ、シマダイ、サヨリ・・・etc。
みんな思い思いのターゲットを狙っている。
まずは先端のポイントまで歩く。


ここには常連の爺さんたちがシマダイ狙いに興じている。
見ていると、時々掛けるものの根に入られてしまう人が多いようで、天を仰ぐ爺さん達の表情が面白い。
釣り上がったシマダイを見て納得。25センチクラスの立派なものだ。

僕は仕掛けをセットして釣り開始。
餌はアオイソメ。アサリより喰いは落ちるけど掛けやすい。ってか、アサリ売ってなかった(涙


着底、間もなくゴゴッとアタリ。
なんちゅうわかりやすいアタリだい。

一気に竿を締め込み根に向かって走ったのは・・・


VS餌盗り
やっぱりのキジハタ登場(^^)
太陽の下、赤が映えるね♪


コツコツッコツ・・・。
こりゃベラのアタリだなぁ。

僕はいいサイズのカワハギを掛けるより、小さなベラを掛ける方が難しいと思っている。
だって、掛かんねぇんだもん!上に誘っても追い食いしてこないし、口は死ぬほど小さいし(涙
良型のカワハギならコツさえ掴めば結構掛かる。ベラも大きくなれば容易いけど、小さい奴はいかんわ。タチ悪い(^^;


それでも・・・

VS餌盗り
掛けたったわい。
ホンベラですな。
3号のハギ針でもムズイわ~。


そして、ちょっとキャストして引いてくると根掛かりしたように重くなった。
竿を煽るとジワ~ッとした感触で上がってくる。
これは忘れようにも忘れようのない感触。
程なく水面に中型のタコが浮いた。
しかし針が外れ、それは見事な「きをつけ!」の姿勢で海底へ帰っていかれた。
ま、いいや。いつも釣ってるんだから。今日くらいタコはいい(笑


肝心のカワハギのアタリがない。

先ほどから隣に陣取っている常連の爺さんと話をしながら釣りをしているのだが、この爺さんもカワハギ狙いなのだ。
ただ狙い方は僕とは大きく違って、ギャング針による引っ掛け釣り。
その爺さんにもカワハギはさっぱりだから、今日は期待薄なんだろう。

「今日はダメだなぁ。さっぱり当たらんわい。」
爺さんお手上げ。じゃあオレもお手上げだ(^^;

でも爺さんにこの場所のカワハギ釣りについていろいろ聞けたから良かった。


移動。


途中、紀州釣りをしている人の竿が大きく曲がっている。
尋常な曲がりではない。取り込みを手伝おうかとそばで見ていると、

「な~ん、ボラやわ~。」
竿を持つオジサンが僕に向かって決まりの悪そうな笑顔で言う。
それにしてもでかいボラだなぁ。


さてさて、このポイントはどうじゃいな?

仕掛けを下ろすと早速子ベラの猛攻(涙
数匹釣ったところで、気が変わった。


「・・・・今日はベラ釣って喰おうかな・・。小さいから捌くの面倒だけど・・・頑張るか!」
急遽、「子ベラ祭り」開催決定!!


一変、キープ前提の子ベラ釣りというちょっと可哀相な釣り人と成り果てたが、釣ってる本人はいたって本気だ。
ってか、本気じゃないと掛けることなんて出来やしない。
何度も餌を盗られるうちにパターンが見えてきた。

着底してからじっくりアタリをとっていくと、なかなか難しく餌を盗られてしまう確率が高い。
反面、着底してから1発目のアタリは出方が大きいので、ここで少し仕掛けをたるませ再びテンションをかけた状態のタイミングでフッキングという流れは割と決まる。
また、パワーイソメも併用。これは盗られにくいパワイソで掛けちゃうってんじゃなくて、喰いの悪いパワイソをしばらく見せてから本物(?)のアオイソメに切り替えると喰い込みが深くなるから。やっぱ本物の餌はテンション上がるんかね(笑


かなりテクニカルな釣りに熱くなってきた♪
餌盗りとの対決はこうでなくっちゃね(^^)


そのうちほとんど感触がなく餌が盗られることが出てきた。

お。こいつぁいよいよ来たかな、カワハギさん。


タナを浅くとり、偏光グラス越しにギリギリ目視できる位置で観察を続ける。

いたいた♪

仕掛けにまとわりつくように泳ぎ回る2匹のカワハギの姿。
しかし小さい。大きいほうで手の平サイズ。小さい方は掛けるのは絶望的な大きさだ(笑


ホバリングしながら餌をつつくカワハギ。
餌が無くなるまで様子を観察していたが、アタリとして竿先の変化や手元に伝わる感触はほぼ皆無だった。

こりゃあ手強いぞ~。

手の平大でも掛かる時は掛かる。高活性で取りやすいアタリが出ることも珍しくないけど、今日のは手強いな。
まず底まで沈め、カワハギを寄せてから仕掛けをゆっくりと上げてくる。
底に沈めたままでは子ベラが煩いが、中層まで追ってくるのはカワハギだけだ。そして見える位置まできたら勝負開始。

しかし誘いをかけると逃げてしまう。
また餌をくわえても喰いこみを誘うべく竿を上げていくとすぐに離してしまう。
おお、ムズイ。

やはり竿先や感触には変化が一切出ないので、わずかに見える相手の姿と道糸の動きでアタリをとる。


VS餌盗り
っしゃあ!掛けたったぞ!!
カワハギじゃなくてウマヅラさんだった(^^)
か、かわいすぎる・・・♪


もう1匹小さいのがいるが、とても僕の手に負える相手ではないので諦める。

その後も子ベラ祭りに熱くなり、予定よりも早く終了。
30匹ほど釣ったが、3時間ほどでアオイソメ500円分使い切りとなれば、その壮絶な攻防をお察し頂けるだろう(笑


帰ってからはチマチマと子ベラ捌き。
三枚に卸して唐揚げにする。熱いうちにタレに浸せば・・・

VS餌盗り
南蛮漬けの完成♪
手間がかかるけど頑張って良かったと思える美味さ。ちなみに画像のは鷹の爪を入れ忘れてます(^^;



〈タックル〉
ロッド:PRO TRUST「カワハギSP GAME」探り
リール:SHIMANO チヌマチック1000
ライン:PE1号






このブログの人気記事
寒鮃
寒鮃

富山で尾長グレ
富山で尾長グレ

ライトな夜
ライトな夜

デイゲームにおける強風と根性の問題
デイゲームにおける強風と根性の問題

ロクナナ
ロクナナ

同じカテゴリー(餌釣り等)の記事画像
青イソメ1本勝負
細く長く
平成28年初釣り
しましま
春の海を風流に
ひと区切り
同じカテゴリー(餌釣り等)の記事
 青イソメ1本勝負 (2017-08-08 22:10)
 細く長く (2016-02-13 20:16)
 平成28年初釣り (2016-01-29 20:03)
 しましま (2015-09-21 19:54)
 春の海を風流に (2015-03-10 13:06)
 ひと区切り (2015-02-27 19:56)

Posted by ネオプラMASA at 18:12│Comments(2)餌釣り等
この記事へのコメント
こんばんは♪
25センチのシマダイ…ちょっと釣りたい!
秋は美味しい獲物が沢山ですね♪
ベラは作った事ないけど南蛮漬けはサイコーです、南蛮漬けつまみながらビール飲みたい♪
今度、私にも作ってください(*^^*)鷹の爪は忘れないで♪
Posted by アズールアズール at 2013年11月09日 19:35
>アズールさん

なかなか立派なシマダイでしたよ。引きも強そうでしたし。
フナムシを餌に釣っているところがなんとも渋かったです(^^)

南蛮漬けサイコー説、激しく同意です(笑
白身では味のしっかりした魚があうと思いますので、ベラは最適です。もっと言えばキュウセンよりもササノハの方があうと思います。

ご馳走しますよ♪でも素材の都合でいきなりウー様あたりを喰わされる可能性がありますが、ノークレームノーリターンのシクヨロで(笑
Posted by ネオプラMASAネオプラMASA at 2013年11月09日 20:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
VS餌盗り
    コメント(2)