ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月18日

修行中

3回目のヘラ修行。

最近、腰の痛みが激しいので接骨院で診てもらったら、骨盤の位置がずれているとの事。筋肉をほぐしてから、グキッと1発歪み矯正の必殺技を決めてもらって、とりあえずは正常な状態に戻してもらう。
それが終わってから、ヘラ釣りにGOダッシュ


現場に着くと、示し合わせたわけではないが、アングラーズの店長が当たり前のようにそこに居た(笑

まずは複数の餌を配合し、バラケを作ってから釣りの準備に入る。
バラケの作る際のコツや手順を店長に教わったが、ちょっとした工夫ひとつで後の展開が筋道だったものになるので、バラケの作り方は重要だと思い知る。


釣りを開始すると、さっそくスレで連発。
魚の活性は前回よりも春本番となり暖かくなっただけに増しているようだが、それでも今日は難しいらしくシビアだそうだ。
だから今日は「楽しい日」らしい。
ちなみにこの釣り場、夏になりヘラの活性が高まり比較的簡単に釣れるようになると、釣り人の足は遠のいてしまうらしい。
理由は「簡単だと面白くないから」。
ゲーム性が極めて高い釣りなだけに、簡単過ぎるとその面白さが半減してしまう。
多分これはこの釣り場に限ったことではないだろうが、他の釣りの場合は爆釣と聞くと人が殺到するが、ヘラは反対のようで(笑
そんなヘラ釣りの「乗り」が、私は結構好きだなぁ。


やたらとスレが連発するが・・・

修行中
ようやく釣れてきた♪
掛かった瞬間、キュイーンと糸鳴りするのが気持ちいい。

店長、横でやたらとデカいサイズを釣り上げる。
すんげぇな。こんなデカイの初めて見た。
大型の多い釣り場では珍しくないサイズだそうだが、それでも間近で見ると、40センチを超えるサイズは迫力があるなぁ。
店長、ヘラなのにバス持ちしてるし(笑


状況は刻一刻と変化していき、それに合わせてバラケなり仕掛けなり手を変えていく。
私はよくわからないので、間の前で手持ちで仕掛けを水面近くに落とし、しばらくヘラがどういう風に餌にアタックしているのか観察することにした。
仕掛けを落とすとヘラがすぐにワラワラと寄ってきて、スパスパと餌を吸い込みはじめる。どうやらバラケに狂ったヘラ達の動きが激しく、喰わせの力玉が水流で煽られているようで動きが安定してないようだ。
偏光グラスをかけているので、水中の様子がはっきりと見えるだけに、興味深くて面白い。ちょっとした針の違和感を感じた瞬間、一瞬にしてヘラはパッと散って姿を消すし、また、バラケや喰わせにかなりの反応を見せているものの、その動きが浮きに伝わっているかといえばそうでもなく、自分が思っている以上に実際の水中では魚のアタックが繰り返されていることが窺い知れた。
あまりに面白いので、そのようにずっと観察していたら、その内、喰わせの力玉にヘラが掛かってしまい、竿ではなく手で仕掛けを持っているため、0・4号のハリスを一瞬で飛ばされてしまった(^^;


どうやら下針のハリスが長すぎるんじゃないか、と思い、上と下のハリスの段差を縮めてみた。

修行中
これが効を奏したらしく、ヘラの乗りが良くなった(^^)

それでも再びアタリが遠のいたところで、店長が自分の仕掛けをチェックしてくれた。
そうやら、もっとハリスを短く、そして上下の差を縮めた方が良いらしい。
そして縦誘いの釣りを教えてもらう。
超攻撃的な釣り方で、店長が横で実践してくれたが、瞬く間にヘラを4連発をさせてしまった。すげぇな、この釣り。
めっちゃ面白い。

なんかヘラ修行は毎回毎回新しいドキドキ感が包まれるので、修行中の身としては思わず身体が震えてしまう。
実際、釣り始めるときもワクワク感で手が震えてしまってるけど(^^;


なんだかんだで、今日はスレ以外で10枚ほどの釣果だったが、毎度のことながらヘラ釣りのシステムの奥の深さを体験できて、とても良い時間を過ごすことが出来た。
もう楽し過ぎだぜ!ヘラ釣り!


また次の釣りまではしばらく時間が空きそうだが、今度は別の釣りをしてみようか。
今年はヘラがメインになると思うが、その他にもいくつかの釣りをやってみたいと思っている。
なんというか、あまり枠にとらわれずに、子供の頃、釣りに行ったときに感じた、「純度の高い釣りの楽しさ」を見つけていきたいなぁ、と思う今日この頃。




このブログの人気記事
寒鮃
寒鮃

富山で尾長グレ
富山で尾長グレ

ライトな夜
ライトな夜

デイゲームにおける強風と根性の問題
デイゲームにおける強風と根性の問題

ロクナナ
ロクナナ

同じカテゴリー(鯉、鮒)の記事画像
野池ドラマチック
時を繋ぐ釣り
あの頃のマブナを
春のパン祭り
ガリクソン
季節限定
同じカテゴリー(鯉、鮒)の記事
 野池ドラマチック (2020-09-07 17:50)
 時を繋ぐ釣り (2020-09-03 21:57)
 あの頃のマブナを (2020-09-03 21:57)
 春のパン祭り (2015-05-10 18:17)
 ガリクソン (2014-06-10 14:37)
 季節限定 (2014-06-02 18:04)

Posted by ネオプラMASA at 23:30│Comments(2)鯉、鮒
この記事へのコメント
おはようございます。

>子供の頃、釣りに行ったときに感じた、「純度の高い釣りの楽しさ」
ある程度釣れるようになると、サイズや数や釣り方にこだわりだしますよね。
それが不純物なんでしょうねえ。
だって子供の頃って釣れる釣れない以前に「釣りに行く」という行為だけで楽しかったですもん。
あ、私ゃ今もですけど(笑
Posted by つ at 2012年04月19日 07:34
>つさん

どもども(^^)
釣りの楽しさって色々あるんでしょうが、確かにこだわりを持つことも楽しさのひとつだと思います。でもそのこだわりによって、その日の釣りの楽しさや一尾の感激が薄れてしまうとしたら、それはなんか勿体ないなぁ、と。
自分自身を思い返してみても、そんな時期があったように思います。
こだわりによって「より楽しめる」んなら良いんでしょうが。

最近ヘラ釣りを始めて、改めて釣りの楽しさを再認識できて。
身近にも、まだまだ楽しい釣りはあると思うので、出来る範囲で見つけていきたいなぁと思ってます(^^)
Posted by ネオプラMASAネオプラMASA at 2012年04月19日 12:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
修行中
    コメント(2)