2009年02月18日
おとなしく・・・
風邪をひいてしまったようだ。
数日前から喉の痛みがあり頭も痛い。体もダルイ。
参ったな、こりゃ。
よって、せっかくの休日だが出撃はナシ
数日前から喉の痛みがあり頭も痛い。体もダルイ。
参ったな、こりゃ。
よって、せっかくの休日だが出撃はナシ

実は、完全防備体制でいけば行けるんじゃね、と出撃体制でいたのだが、息子の「パパ~、やめとかれ~」の一言に轟沈
大人しくしていることにした。その隣で妻は「ったく~、私が言っても言うこと聞かないのにね~」と笑いながらも呆れています(汗
「こうなりゃ、今日は我慢するとして次回は出勤前釣行だな」とブツブツ言っていると、逆に「どうせ仕事の日でも行くんなら、朝釣りに行って、そのまま会社行けば?ガソリン代も浮くし楽でしょ」と妻がのたまう。
「お、いいね、それ!」
実はこの冬に職場異動になり比較的海に近い(今までと比べ)職場になった。
出勤前釣行→そのまま会社も充分可能♪
ただ仕事内容がデスクワーク中心となったため、体が弱くなった気がする。
どうも風邪に対しての耐性が弱い。
いかんいかん。鍛えないと。
そんなわけで家でおとなしくしていたが、家の新築計画の打ち合わせがあったのでこちらは出撃。
しかし風邪薬を色々と投与した影響か頭が働かず言ってることも的外れな事があったりで、先日の某財務大臣の記者会見のような有様に・・・。結果、妻主体で今回の打ち合わせは進んだ(反省
家では読書でもと思ったが、頭が働かずに手軽に漫画でも・・・

釣りキチと釣りバカ(笑。
「釣りキチ~」の方は夢と情緒溢れる作品、かたや「釣りバカ~」の方は大人心に沁みますな。
しばらく読んでいると実際の魚が見たくなり・・・

「遊遊さかな大図鑑」
魚大好きな自分には欠かせない1冊。結構マニアックに突っ込んだ内容もあり満足必至です。
実はこれシリーズというか、過去にも2冊発刊されており、それに比べて構成は以前の方が自分は好き。また淡水魚の扱いが小さいところが不満ではある。
わたしゃ淡水の釣りで育ったもんで・・・。
で、最初の1冊がこれ↓

「さかな大図鑑」
どうしても欲しくて誕生日プレゼントに買ってもらった覚えがあるけど、たしかまだ小学生の頃だった。
魚や釣りに対する想いが伝ってくる文章が秀逸なんだな。
子供ながらに夢が膨らんだ1冊。
時は経ち、第2弾がこれ↓

「新さかな大図鑑」
名前に「新」がついて内容も魚によってのメリハリがより出てきたが、値段もアップし購入まで躊躇した記憶が・・・。
しかし、あいかわらず文章が秀逸です。
このシリーズ、魚の写真がどれも釣った直後のものに拘っていて、とても綺麗。魚の個体差による外観も比較できて見てて飽きない。
釣り人としてとても勉強になる。
釣りだけじゃなく、魚が好きな人には是非オススメです。
第1弾、第2弾はもう絶版になっているが、時々ネットオークションなんかに出てきてるみたい。「遊遊~」の方は本屋さんで売ってます。結構高いけど(泣
これらの本のほかにも開高健氏の釣り文学など忘れちゃいけないものもあるが、それはまた別の機会に・・・。
そんなわけで、こんな本達に囲まれて海に想いを馳せながらマッタリと過ごす日もこれはこれで・・・。
しかし、やっぱり釣りに行きたいぞ!
そのためにも風邪早く治さんとな

大人しくしていることにした。その隣で妻は「ったく~、私が言っても言うこと聞かないのにね~」と笑いながらも呆れています(汗
「こうなりゃ、今日は我慢するとして次回は出勤前釣行だな」とブツブツ言っていると、逆に「どうせ仕事の日でも行くんなら、朝釣りに行って、そのまま会社行けば?ガソリン代も浮くし楽でしょ」と妻がのたまう。
「お、いいね、それ!」
実はこの冬に職場異動になり比較的海に近い(今までと比べ)職場になった。
出勤前釣行→そのまま会社も充分可能♪
ただ仕事内容がデスクワーク中心となったため、体が弱くなった気がする。
どうも風邪に対しての耐性が弱い。
いかんいかん。鍛えないと。
そんなわけで家でおとなしくしていたが、家の新築計画の打ち合わせがあったのでこちらは出撃。
しかし風邪薬を色々と投与した影響か頭が働かず言ってることも的外れな事があったりで、先日の某財務大臣の記者会見のような有様に・・・。結果、妻主体で今回の打ち合わせは進んだ(反省
家では読書でもと思ったが、頭が働かずに手軽に漫画でも・・・
釣りキチと釣りバカ(笑。
「釣りキチ~」の方は夢と情緒溢れる作品、かたや「釣りバカ~」の方は大人心に沁みますな。
しばらく読んでいると実際の魚が見たくなり・・・
「遊遊さかな大図鑑」
魚大好きな自分には欠かせない1冊。結構マニアックに突っ込んだ内容もあり満足必至です。
実はこれシリーズというか、過去にも2冊発刊されており、それに比べて構成は以前の方が自分は好き。また淡水魚の扱いが小さいところが不満ではある。
わたしゃ淡水の釣りで育ったもんで・・・。
で、最初の1冊がこれ↓
「さかな大図鑑」
どうしても欲しくて誕生日プレゼントに買ってもらった覚えがあるけど、たしかまだ小学生の頃だった。
魚や釣りに対する想いが伝ってくる文章が秀逸なんだな。
子供ながらに夢が膨らんだ1冊。
時は経ち、第2弾がこれ↓
「新さかな大図鑑」
名前に「新」がついて内容も魚によってのメリハリがより出てきたが、値段もアップし購入まで躊躇した記憶が・・・。
しかし、あいかわらず文章が秀逸です。
このシリーズ、魚の写真がどれも釣った直後のものに拘っていて、とても綺麗。魚の個体差による外観も比較できて見てて飽きない。
釣り人としてとても勉強になる。
釣りだけじゃなく、魚が好きな人には是非オススメです。
第1弾、第2弾はもう絶版になっているが、時々ネットオークションなんかに出てきてるみたい。「遊遊~」の方は本屋さんで売ってます。結構高いけど(泣
これらの本のほかにも開高健氏の釣り文学など忘れちゃいけないものもあるが、それはまた別の機会に・・・。
そんなわけで、こんな本達に囲まれて海に想いを馳せながらマッタリと過ごす日もこれはこれで・・・。
しかし、やっぱり釣りに行きたいぞ!
そのためにも風邪早く治さんとな

Posted by ネオプラMASA at 11:24│Comments(4)
│日々の徒然
この記事へのコメント
こんちは〜
風邪ですか。海はド荒れみたいだし、ある意味タイミングが良いですね(失礼^^;
それにしても読書家ですねえ。私はもっぱらネット中毒ですが(^^ゞ
私は釣りを始めるまでは季節の変わり目ごとに風邪ひいてたんですが
釣りに行くようになってからは鼻風邪すら引かなくなりました。
海が一番の薬のようです。
海が落ち着く頃にはMASAさんの風邪、治ると思います(笑
風邪ですか。海はド荒れみたいだし、ある意味タイミングが良いですね(失礼^^;
それにしても読書家ですねえ。私はもっぱらネット中毒ですが(^^ゞ
私は釣りを始めるまでは季節の変わり目ごとに風邪ひいてたんですが
釣りに行くようになってからは鼻風邪すら引かなくなりました。
海が一番の薬のようです。
海が落ち着く頃にはMASAさんの風邪、治ると思います(笑
Posted by つ at 2009年02月18日 14:46
>つさん
どうも~。
我ながらタイミングの良い風邪だと思ってます(笑
>それにしても読書家ですねえ
今回は漫画と図鑑ですが・・(汗
本は好きで結構な量を読んだと思いますが、すぐに内容を忘れてしまうのが欠点です。
やっぱ海に行ってきつならんとあかんですね!
>海が落ち着く頃にはMASAさんの風邪、治ると思います(笑
私もそう思います(笑
どうも~。
我ながらタイミングの良い風邪だと思ってます(笑
>それにしても読書家ですねえ
今回は漫画と図鑑ですが・・(汗
本は好きで結構な量を読んだと思いますが、すぐに内容を忘れてしまうのが欠点です。
やっぱ海に行ってきつならんとあかんですね!
>海が落ち着く頃にはMASAさんの風邪、治ると思います(笑
私もそう思います(笑
Posted by ネオプラMASA at 2009年02月18日 15:52
ありゃ~大丈夫かい~?
美味しいもの食べて、熱いのキュ~っと飲んで治さなきゃね。
俺もその大図鑑「さかな」持っていた記憶が・・・・
しかし海は大荒れだね~
風邪復活後いきなり黒いのゲットはやめてね~(笑)
美味しいもの食べて、熱いのキュ~っと飲んで治さなきゃね。
俺もその大図鑑「さかな」持っていた記憶が・・・・
しかし海は大荒れだね~
風邪復活後いきなり黒いのゲットはやめてね~(笑)
Posted by syu at 2009年02月18日 18:23
>syuさん
だいぶ調子も良くなってきたんで、今夜はアオリ入りお好み焼き&プレミアムモルツで風邪菌にトドメを差すつもり♪
>俺もその大図鑑「さかな」持っていた記憶が・・・・
お~初めて持ってる人に会った(驚)
読み物としても楽しめる至高の1冊かと。
>風邪復活後いきなり黒いのゲットはやめてね~(笑)
とりあえずコイ科の銀色でぶっとい奴は避けたいところです(笑)
だいぶ調子も良くなってきたんで、今夜はアオリ入りお好み焼き&プレミアムモルツで風邪菌にトドメを差すつもり♪
>俺もその大図鑑「さかな」持っていた記憶が・・・・
お~初めて持ってる人に会った(驚)
読み物としても楽しめる至高の1冊かと。
>風邪復活後いきなり黒いのゲットはやめてね~(笑)
とりあえずコイ科の銀色でぶっとい奴は避けたいところです(笑)
Posted by ネオプラMASA at 2009年02月18日 19:02