2015年01月10日
豆戦記
前日に引き続き小アジに相手をしてもらいに。
本日もヨロシク(^^)
昨日。
大荒れだった前日。今日も状況にそれほどの変化はあるまいと踏みつつ現場着は9時半。
怒り狂っていた海況は幾分収まってはきているようだが、それでも時々外海側の堤防を炸裂した大波が乗り越えて港内に滝となって流れ落ちてくる。
こんな海でも漁師さんは海に出ているようで、時々漁を終えた船が帰還してくる。
さすが、プロは凄いな。演歌ですな。兄弟船ですな。こんにちは、鳥羽一郎です。
釣り場にはサビキ釣りの爺さんがひとり。
挨拶しようと近づいていくと向こうから先に「寒いちゃね~!」と季節の挨拶をされた。
話好きの爺さんで、会話というよりはほとんど独り言状態のエンドレスな話が堰を切ったように始まった。
そのいきなりトップギアアクセル全開のZi-san,sTalkに面食らいながら受け止めつつも、逸ノ城なみの立会いの変化を交えながらさばいていく。しばらく懇談。面白いな、爺さん(^^)
爺さんのサビキは入れ食い状態になっており、その隣で釣り始めた僕のワームになんぞどのアジも全く興味はないようで。
忙しく釣り続ける爺さんとはあまりに対照的な、果たしてこの人は何を狙ってるんだろうかと思ってしまうほど黙々とただキャストを繰り返すルアーの男という絵ヅラが出来上がってしまった。
次々と海中に大盤振る舞いされるアミエビに狂ってりゃ、その近くをプルプルとよくわからん餌っぽいものが通っても相手にせんわな。
そのうち爺さんはがっつり小アジを確保したところで意気揚々と引き上げていった。
さ、これでしばらくしたら反応は出るかな。
反応出た♪
掛けることの出来ないアタリに身悶えながらやっと乗ったと思ったら・・・
テールが無いんだけど。
どうやらフグにちょっかいを出されてたらしい。最終的にこの子が喰ってくれたみたいで。サンキューな(^^)
次第にキャッチ率が上がってきた。
魚の動きが良くなってきているようだ。
OK、
盛り上がってきた♪
相変わらず巻きの釣りで乗せることがほとんどで、こちらから掛けるってのは難しいなぁ。
この豆サイズを上手く掛けるイメージがわかない。
このサイズ、こっちから掛けられんのか!?
豆には豆を。
昨日はその掛かり具合に?な印象だったジグヘッド「ザ・豆」を投入。
付けるワームはちぎって小さくしたものという妥協のないセコさ(^^;
で、やっぱりバレの連発に天を仰ぎ続けること数回。
今日一の豆!
・・・やっぱやめよう、これ。
掛かる時は掛かるし、掛からん時は掛からん。
ワームちぎんなくても変わらんって。
なんか美味そうに喰ったね~(^^)
やがてアタリが遠のいて、しとしとと弱く降る雨のような雪のなか静かな時間が流れる。そろそろあがるか。
釣った数は15匹ほど。サビキでやれば一瞬で揃う数をなんと3時間もかけて熱く楽しむことが出来た。わりと時合いは集中してたけど、なんだかんだでとても濃密な時間。
これってある意味すごい贅沢じゃない!?オレにはそう思えてならんけど。
〈タックル〉
ロッド:YAMAGABlanks BlueCurrent 68Ⅱ
リール:Daiwa カルデイアKIX2004W
ライン:Daiwa 月ノ響0.15号
リーダー:Seager Glandmax 1号
Posted by ネオプラMASA at 12:04│Comments(2)
│鯵
この記事へのコメント
こんにちは。
たっぷりアジにハマりましたね(笑)
豆アジは掛けづらいですよね。
巻きは向こう合わせでフォールでも掛かるアタリと掛んないアタリがあります。
フォールはテンションフォールでロッドをゆっくり手首で返してやりバイトがあったらクッと手首で合わせる感じなんですけどね。
たっぷりアジにハマりましたね(笑)
豆アジは掛けづらいですよね。
巻きは向こう合わせでフォールでも掛かるアタリと掛んないアタリがあります。
フォールはテンションフォールでロッドをゆっくり手首で返してやりバイトがあったらクッと手首で合わせる感じなんですけどね。
Posted by y-kami
at 2015年01月10日 13:49

どもども(^^)
いや~ハマっちゃいましたね、アジ。y-kamiさんのおっしゃるとおりでした(笑
なるほど、ゆっくり手首を返すですか。角度調整の水平フォールでみたいな感じですかね。
手首のイメージがつかめました気がしました。ありがとうございます。
マスターできるように早速頑張ってみます♪
いや~ハマっちゃいましたね、アジ。y-kamiさんのおっしゃるとおりでした(笑
なるほど、ゆっくり手首を返すですか。角度調整の水平フォールでみたいな感じですかね。
手首のイメージがつかめました気がしました。ありがとうございます。
マスターできるように早速頑張ってみます♪
Posted by ネオプラMASA
at 2015年01月10日 18:13
