復帰戦

ネオプラMASA

2009年09月05日 16:01

半ば鬱状態にまで追い詰められた日々からなんとか生還。
いや、よく頑張った、俺。
仕事に振りまわされ疲れた身体を引きづりつつも、会社からの厳命が下った資格取得のための睡眠時間を削っての勉強の日々。同じ睡眠時間を削るにしても釣りと勉強じゃそりゃ大違いだわな(笑
休日には釣り自粛どころか、釣りに行きたいと思う気力すら湧かない始末。
しかしその甲斐あって試験は無事終了し、正答発表で自己採点をしたところ、満点とはいかなかったが高得点で合格見込♪
合格発表はまだ先だが、まず大丈夫っしょ
それと同時に仕事もひと段落の感が出てきた。


8月25日

この時は試験が終了した直後で体調も復活状態とは言えなかったが、せっかく開放されたんだから自分のやりたい釣りをしよう、と思いたち出撃。
今期初のアオリ調査でちょいとしゃくってみようかな、と。

釣り場でhiroshiさんとお久しぶり。hiroshiさん、いきなり目の前でキジハタを釣るもんだから、餌木片手にそっちの釣りもいいなぁと思ってみたり(笑
実は8月にエギングやるのって初めてなんだが、常連達の言うには今年はイカの数が少ないとの事。例年ならアオリを狙うところだが、釣れないもんだから皆ケンサキイカを狙ってる。
暗いうちは反応がないので、こりゃ明るくなってからサイトで掛けたほうが状況もわかりそうだな、と夜明けを待つ。

明るくなって偏光グラス越しに見ていると確かに可愛いサイズがチェイスしてくるが、寄ってくる数が少ないみたいだ。初期ならもっとワラワラと寄っても良さそうなんだが・・。
HPSJで足元まで寄せてから観察しつつステイで掛ける。


なんとまぁ可愛いサイズ。

3杯釣ったところで、サイズも小さいのでなんだか可哀想になりストップフィッシング。
久しぶりの釣りだったので坊主じゃなくて良かったが、まだ時期尚早ってとこだな。


9月5日

体調、精神面でも回復傾向にあると思うので、今日が復帰戦といったところか。
ちょいと欲張ってキジハタとアオリの二本立てで行ってみることにした。

しかし「二兎追うものは一兎も得ず」とはよくいったもので、キジの方は一度フッキングしないアタリがあっただけでスカ(涙
明るくなってきたところでアオリに切り替える。
まだ薄暗いのでよくわからないが、うっすらと見える餌木にアオリがチェイスしている。
実はこの場所でエギングをしたことはないのだが、条件的にはアオリのポイントとしての必要充分条件を満たしているのと新規開拓の期待も込めてロッドをしゃくったのだが、どうやらこれはイタダキの予感♪

次第に明るくなってきて偏光越しに水の中の様子がわかってきた。
いい感じでチェイスしている。うん、これは期待以上かも(^^)
そして掛けに入ると・・・


いろんな意味で価値ある一杯♪

サイトの釣りはやはり楽しい~
イカとの間合いと駆け引きのやりとりが堪らない。
ただサイズは前回の時よりも大きくはなっていると思うが、まだ小さい。
故に好奇心は旺盛だが臆病でもあるので、サイトで見ながら釣ったほうが効率が良い気がする。

ラトルとノーマルを交互に使いながら掛けていく。
足元のサイトだけではなく、フォールの後の一しゃくりでズン♪もあったりで心躍る

以下、楽しませてくれた皆様

まだ釣れそうだったが帰りの時間となったために、ここまで釣ってタイムアップ。
最大でも胴長10センチあるかな~ってとこ。
この時期ならもう少し大きめサイズがきても良さそうなんだが。

サイズはともかく、自分の場合、このシーズン初期のサイトの釣りは恒例というか重要なファクターで、毎年これにより水中のイメージを掴んでいる。
どうやら今年は良いスタートがきれたようだ




ロッド:Daiwa エメラルダス ソルティスト"SEA OF JAPAN"83
リール:SHIMANO Sephia2500SDH
ライン:UVFエメラルダスセンサー+Si 0.6号
リーダー:VARIVASエギングショックリーダー1.7号





あなたにおススメの記事
関連記事