先日、北陸地方が梅雨明けした。
ジトジトの雨続きは嫌だけど、カンカン照りの猛暑もきつい。
一昨日の仕事終わり、梅雨明けは間近とふんで、今のうちにと海を覗いてきた。
風が吹いている。気持ちの良い風で、この季節、雨が降っていなければ夕涼みには快適だ。しかし、釣りをするにはちょっと強すぎ。
海面は程よく波立っており、シーバスが出そうな雰囲気が漂っている。
ここ最近はベタ凪の日が多かったので、久しぶりにテンションが上がる。ポイントによってはベタでも関係なく釣れてるけど、そんな場所は平日でもそれなりに釣り人の姿は多い。試しに一度そのポイントに入ってみたが、とても釣りやすいうえに且つ簡単に釣れたので、人が多いのも納得。
入れ替わりで先行者が撤収され、ポイントには僕ひとり。のんびりやるか。
風が強いのでvj28gをチョイス。デカカリシャッドをセットして開始。
早速ショートバイトがある。3投してキャストごとに反応はあるものの、乗らない。シャッドのサイズを落として掛けてしまいたいな。で、ダイソーのシャッドを選択。これがvjの22g28gとの相性がとても良くてサイズ感もばっちり。
カラーはデイゲーム用に自分で緑と黄に塗ったもの。
名付けて「俺のメロン」。
俺はメロンが好きなのだ。みんなもメロンは好きだろう。だからシーバスも好きなはずだ。
カラーは塗り直さなくても釣れるけど、どうせなら好きなカラーで釣る方がモチベーションも維持できるし楽しい。なにより安いしね、気兼ねなく塗り倒せる。
先日投入した時は、スレ掛かりのシーバスに根ずれで持っていかれてしまった。ちなみにカマスの反応もやたらと良い。
遠投しての巻き始め、反応があった箇所で乗った。
ひったくるような強いアタリではないが、口に収まってくれたようだ。シャッドのサイズダウンが効いたか、いや、せっかくなので俺のメロンが効いたことにしておこう。違うと思うけど。
掛けた位置が遠いので、キャッチまでたっぷり楽しめるがリリース前提なのでドラグはやや強めで寄せる。足元で動きが落ち着いたところでネットイン。
しっかりフッキングしているので、安心して寄せてこれた。
サイズは60センチ。
時間をかけて蘇生させてからリリース。元気に泳ぎ去っていく姿を見届けると、既に辺りはずいぶんと暗くなっていた。
再開。
バイトには至らずとも何度か反応したシーバスによってルアーのバランスが崩される。
もう1匹追加いけそう。
中間距離でヒット。
おお、ホントにきた。
これはいつものサイズっぽい。
なるべくライトで水面を照らしたくないので、光量の落ちた中でのランディングは見えにくかったが、無事キャッチ。
「マジか」って表情がとてもナイス。
53センチのアベレージサイズ。
その後、巻き始めでヒットするも直後のエラ洗いでバレ。完全に陽が落ちた後は反応が薄くなり撤収。
梅雨が明け、今年も猛暑となるのか分からないけど、シーバスは釣れるうちは楽しんで、そうこうしているうちに夏は終わりアオリイカのシーズンになってしまう。エギのストック、店頭に並んでいるうちに補充しとかないと。
(タックル〉
ロッド:Daiwa morethan EXPERT AGS 94LML
リール:Daiwa CERTATE LT5000D-CXH
ライン:SHIMANO PITBULL8+ 1号
リーダー:Seager PremiumMax 3号
あなたにおススメの記事