足元の買い物

ネオプラMASA

2016年02月29日 23:01

靴を買った。
日ごろから良さげな革靴がないかと探しているが、同僚からブルックスのイギリス製で良いのが出てるよ、と教えてもらい。
早速偵察に行き、サイズ感もよかったので即購入。
ソールが擦り減っていたのでリペアクラブで補修してもらった。



ブルックスブラザーズのプレーントゥ。
カーフレザーの質感が秀逸。



「BROOKS ENGLISH MADE IN ENGLAND」 のロゴ。



野暮ったくなく、かつ尖りすぎてないフォルム。
オンオフ共にいけますね。
春になったらチノやホワイトジーンズに合わせてみよう。



この冬は長靴を新調した。


昨シーズンまで履いていたコロンビアのがとうとう割れが発生してしまい、雪の時に履くものがなくなってしまった。冬のブーツとしてはソレルのカリブーを持っているがいつでもどこでもって感じのものではないし。かと言って釣り用のシマノのやつで、所かまわずのし歩くほどの漢でもない。
コロンビアは菜園用へ異動とし、新しく買ったのは、



エーグルのベニル。
こてこての定番ですな。


早速、劣化防止の裏技、タイヤ用艶出し材を塗布して雪の街へと繰り出したが、柔らかくしなやかな履き心地がとても良い!
武骨なラグソールはカッコイイのもさることながら滑りやすい雪道をしっかりとグリップしてくれる。
昔から欲しいと思いながら「長靴ごときにこんなに出せるか!」という価格から買うことはなかったエーグルだけど、思い切って買って良かった。
雪国に住んでいるのだから、このくらいの楽しみや贅沢をしてもばちはあたるまい。じゃないとホントに雪が大嫌いになってしまう。


そういえばエーグルのロゴっていつ変わったんだろ。


僕にとって馴染みがあるのは、


以前のタイプのこのロゴ。
これは嫁の長靴のだけど、僕はこっちのデザインの方が好きだなぁ。



で、これが現行のロゴ。
鳥みたいなマークは鷲(ワシ)らしいです。鷲とAIGLEのAをかけたデザインらしいが・・・

「鷲のマーク」とくれば、

やっぱコレでしょ(笑



ダナーライトのビブラムソールがかなり擦り減ってしまったので、先のブルックスと同じくリペアクラブにソール張替を依頼した。
ダナー直営店でも交換するといくらくらい掛かるか尋ねたけど、こちらの方が安く仕上がるので迷わず頼んだ。



再生完了!



やっぱダナーライトは角の立ったビブラムソールがカッコイイね!

ファッションアイテムとしても人気のこの靴だが、僕は街履きのみならずアウトドアにおいてもかなり酷使してきた。おかげで傷だらけだけど、お気に入りなのでこまめにメンテしながら履いてきた。今回ソールが生まれ変わったから、これからも長い付き合いは続きそうだ♪

















あなたにおススメの記事
関連記事