2月22日。
朝から局地的な雪が降ったりで意表をつかれた一日の始まりとなった。雪や道路わきには新雪が積もり、除雪に追われる人の姿があちこちに。それでもすぐに太陽が顔を出し、釣り場に向かう車中はその陽ざしで暖房がいらないくらいに暖かだ。
もう2月も終わりに近づいているが、今日の釣りもマゴチ狙い。だが1月末に釣ってからはなかなか釣りに行くタイミングがなく、1度晴れた日に出かけたものの、強風であえなく撃沈に終わったままだった。冬のポイントはいくつかあるものの、どこも時期的にはさすがに厳しいだろう。
とりあえずはダメ元で季節外れの1匹を狙いに出てみた。
ポイントに到着したのは午前10時過ぎ。
やや風が吹いているものの邪魔になるほどではない。デコイSGヘッド21g&ローリングシャッドMをフルキャスト。
2投目。
40m先でボトムをトレースしていたところにコツッとショートバイトがあった。
アタリからして多分マゴチっぽい。
マジか、とテンションを上げて誘いを掛けるがバイトは続かず。すぐに回収して同じラインを狙ってキャスト。
さ、次はがっつり喰ってこいよ~、と期待をかけてトレースしてくると、先ほどより10m沖でルアーが止まった。
・・・・、何か引っ掛かったな・・・・。
ボトムに沈むゴミでも引っ掛けたのだろう。ラインの先にとても重いものがあるが、完全にボトムロックしているわけではなく少しずつ寄ってくる。
ありゃ~、またズタ袋引っ掛けたわ・・。
と言うのも、この場所では過去に何度か巨大なズタ袋を引っ掛けており、ごつい布製なそれは気が遠くなるほどに重い。しかしルアーをロストしたくはないので一生懸命回収するのだが、とても気の滅入る作業であり。
今掛かっているのはそれほど大きなものではなさそうで、重くはあるがゆっくりと無理せず寄せてこれる程度のものだ。
・・・ったく重いなコンチクショー、いきなりコレかよ・・。
ぼやきながら見る海面に刺さるラインの先に、茶色いものが見えてきた。
袋じゃないわ・・・・・・・ん?
タコだあああ!!
しかもデカああ!!
ゴミだと確信していたものは良型のタコだった。
タコは専門的にも釣っているしゴミと間違うこともないのだが、最初からゴミと信じて疑わなかったのとポンピングで寄せてきたので引きを感じることもなかった。
う~む、初心者がタコとゴミを間違うのはよくあることだが、ことタコに関してはその域はとうに卒業していたと自負していただけに、目の前にぶら下がる獲物を前に僕の心境はとても複雑である。
これでは後戻りじゃないの(^^;
ひと目でキロを超えているのは分かる大きさだ。大事をとってネットを使って無事確保。
腕、太っ!!
ズタ袋の正体はごっついマダコだった。
間違えてスンマセン、タコ兄(^^;
サイズは1.91キロ。
このサイズになると存在感が違うなぁ。オーラあるよ。
2キロに少し届かなかったねぇ。だが狙って釣ったわけでもないので、とりわけ惜しくもない。ゴミだと思ってたわけだし(^^;
それにしてもこのサイズのマダコはずいぶんと久しぶりだ。1キロ前半まではそれなりに釣れるけど、2キロクラスとなると最後に釣ったのは16,7年前にさかのぼるほどで。
居るんだなぁ、デカいの、ここは。
このポイントはタコのポイントとしては全くノーマークだった。タコ狙いの人の姿を見ることはあるが、たいていどこの釣り場にも1人くらいはいるものだから気に留めていなかったし(そもそも釣れているのを見たこともない)、もっと他に良いポイントはたくさんあるので。
僕の冬マゴチポイントでもタコを狙うならここよりも良いところはあるから尚更だ。
でも、「ちゃんと狙いに来ればイケんじゃね!?」と期待してしまうじゃないの(笑
もうマダコのシーズンは終わりに近いけど(汗
この後、マゴチのアタリはゼロ。
しかし、タコのような感触があり、それはとても重い引きで。先ほどよりも確実に重い!
ヤバい!ゴミのようだけどさっきはタコだったから、これは巨大マダコに違いない!
で、汗をかきながらなんとか上げたのは、なんと水汲みバケツ・・・。
なんてこった。
さっきのがゴミのようなタコなら、これはタコのようなゴミか。
わけわからん。なんちゅうオチだ(^^;
ドウモ、オレハ、混乱シテイルヨウダ。。
このバケツ、写真にでも残しておけばネタ的に面白かったかもしれないが、その時の僕の心情は・・・・そんな気にはなれませんでした、はい。
タコ釣り、白帯からやり直します!押忍!(笑
〈タックル〉
ロッド:G-CRAFT MIDWATER MWS-972-MLRF
リール:Daiwa CERTATE3000
ライン:Seaguar PE X8 1号
リーダー:東レ トヨフロン5号
あなたにおススメの記事